HCD-Netセミナーin名古屋-2「ビジョン提案型デザイン手法・ワークショップ」
今日は名古屋でのHCD-Netセミナー2回目の「ビジョン提案型デザイン手法」のワークショップに出席した。
会社を17時に上がり17時30分ごろに到着し、小腹が空いていたので
近くのミスドで新しくなったドーナツでワークショップ前に糖分補給
会場は何度か行ったことのある愛工大の本山キャンパス。
小林先生の紹介でスタート。
日本企業が色々製品を改善していましたが
海外から○イソンとかルン○とかがやってきて一気にやられてしまう。
新しいものを生む上のルートと新しいものは生まないが改善していく下のルートの
2つのプロセスを使い分けることが大事と何度もおっしゃっていました。
ここではユーザーの本質的要求が大事。
アメリカでの車選びはドライブスルーで買ったコーラがすぐおけるところがあるかどうかが重要。
- (メーカーにとって)何気なく大したことないと思いがちで、
別で買ってつければいいじゃんと思いがちだが、そこが分かれ目になるんだろうな、
特に車自体にを移動車と考えてる人にとってはそうだろうな。
そこがメーカーとユーザーのギャップなんだろうな。
フレームワーク。上側がユーザー視点で下側がビジネス視点。
ここではプロジェクトの目標が一番大事でここに期間とお金をかける必要がある。
このフレームワークを使ってコトの記述をして見える化していく。
モノは仕様書に書かれているがコトの記述はされていないので。
あと最近はディスカウントユーザビリティといって、きっちりやるより手早く安くやる方が優先になってきている。
P&Gの成功は10%もなく成功に王道はない。
100コの中から1つ選んでユーザー評価やプロトタイプをしっかり作るより
100コ全てふるいにかけるために、クイックに視覚化した方がいいとのこと
このフレームワークの事例。
アクティビティシナリオにはどのような形をしているかやどんな操作をしているかは書かない。
例えばめざまし時計となると某朝の番組のキャラクターみたいな形を思い浮かべるが
必ずしもそんな形である必要はない。
めざまし時計の概念はきもちいい朝を迎える。きちんと起こしてくれる道具
これを実施してくれればどんな形や操作だっていいのだ。
ワークショップスタートです。夕方からなので時間が短め。
グループは自由配置。
リーダー、ボランティア、テンプレート、プレゼンの4つの役割があり、
とりあえずリーダーになって仕切っていきます。
テンプレートにどんどん書いていきます。時間がないので迷ってる暇なし。
短い時間でなんとか形にして発表へ。まずAグループ。
自分たちのグループ発表。
BグループのあとCへ。さすが愛知県、車関係のアイディアがでてくる。
Dグループは愛工大の酒井くんが発表。
Eチームはグローバルなチームだ!付箋も英語で書いてある。
発表は日本語で発表。素晴らしい!
Fチームはブラザー率高し。でもここも車関係。
アップルプルの山田さんもいらっしゃってました。
本日の成果物。短い時間のわりになんとか形になりました。
メンバーの中でアパートで近隣の音や自分が音を出すことを気にしてリラックスできない事象を聞きだし、
リフォームしなくても防音できる家電を提案。
技術はひとまず置いといて、あったらいいだろうな。
今回は懇親会は出れませんでした。
明日のサービスデザイン方法論のため12時出発の深夜バスで東京に向かうためです。
山田さんのブログ: ビジョン提案型デザイン手法・ワークショップに参加して
■HCD-Netセミナーin名古屋アーカイブ
<2013年>
5月17日:第2回目 ビジョン提案型デザイン手法・ワークショップ
4月27日:第1回目 「売れる儲かるUX機能を導く」~ビジネスに役立つ人間中心設計
<2012年>
4月28日:第1回目 スパゲッティ・キャンチレバー
5月26日:第2回目 オブザベーション(欠席) HCD-Netイベントレポート
6月30日:第3回目 ストーリーテリング
7月14日:第4回目 UXデザインのためのとユーザ体験価値分析法
8月25日:第5回目 DIYユーザビリティテスト基礎講座
9月26日:第6回目 感動体験から商品を発想する XB法ワークショップ