HCD-Netサロン@関西「UXとHCD これからのIoTとサービスを考慮して」

名駅できしめんと味噌カツというがっつり名古屋めしを食べて、京都へ出発。
今回は日帰りで鈍行で行くので青春18切符で京都へ。

京都のHCD-Netサロンに参加してきました。

テーマは「UXとHCD これからのIoTとサービスを考慮して」

最初はソフトデバイスの野々山さんから「プロトタイピングによるビルトインコンロのUIデザインプロセス」
この前見学させてもらった大阪ガスさんのコンロのお話。

次に井登さんから「インフォバーンにおけるUXの活動」

どの時代でも本質的なニーズ・価値の探索が大事ですね。

インフォバーンの辻村さんからも事例紹介。

続いてコンセントの長谷川さんからデザインスプリントを社内でやってみたというお話。

アジャイル的にHCDを回すってことかな。

最後に山崎先生から「これからのUXデザイン思考と事例」

最後はいつもの立食形式の懇親会とパネル発表。
今回はあまり時間がなく明日も忙しいので在来線で名古屋に帰りました。
■京都サロンアーカイブ
2013年01月25日:HCD-Netサロン#32「インタラクションとUX in 京都」
2014月01月24日:HCD-Netサロン#41「HCDの活用 in 京都」
2015年01月30日:HCD-Netサロン#49「UX/HCD in 京都」
2016年01月08日:HCD-Netサロン@関西「UXとHCD これからのIoTとサービスを考慮して」
2013年01月25日:HCD-Netサロン#32「インタラクションとUX in 京都」
2014月01月24日:HCD-Netサロン#41「HCDの活用 in 京都」
2015年01月30日:HCD-Netサロン#49「UX/HCD in 京都」
2016年01月08日:HCD-Netサロン@関西「UXとHCD これからのIoTとサービスを考慮して」