ユーザビリティの基礎とユーザビリティテスト@関西(2日目)

昨夜は東梅田に泊まり、東梅田の地下の喫茶店でモーニング。とても渋い喫茶店だった。
でもこれだけでは足らなかったので途中でメロンパンも買って食べた。

本日もユーザビリティ評価セミナー。2日目です。

まずはモデレーターとしての心得の座学から

そしてチームに分かれてタスク設計。

付箋を使ってチームで検討していきます。

古田さんもアドバイス。

タスクが固まってきたら、チーム内の人でテスト進行のチェック。

今回大活躍の古田さん持参のモバイルプリンタ。
ドライバレスでメールを送るだけで印刷可能。

ヤンマーさんの食堂で昼食。とてもオシャレです。

スペシャルメニューのハニーマスタードソース。美味しくてお腹いっぱいになりました。

午後からは12Fの食堂の所に移動。とてもキレイな赤い階段。

プレテストの実施からスタート。今年も古田さんの書画カメラが活躍。

こんな風にスマホを操作しているところが

こんな風に遠隔で見ることが可能です。

チーム外から被験者を派遣してもらい、テスト進行のチェックをします。

さぁ思ったとおり進行できてるでしょうか。

さて来週はテスト本番です。(でも3日目は参加できないが)

セミナー後、小林さんに渋い飲み屋さんに連れて行ってもらいました。
とてもいい飲み屋でほろ酔いで名古屋に帰宅しました。
■関西ユーザビリティ評価セミナーアーカイブ
7月11日:ユーザビリティの基礎とユーザビリティテスト@関西(1日目)
7月12日:ユーザビリティの基礎とユーザビリティテスト@関西(2日目)
7月21日:ユーザビリティの基礎とユーザビリティテスト@関西(3日目):欠席
7月22日:ユーザビリティの基礎とユーザビリティテスト@関西(4日目)