KK U-Blog

たい焼き調査鯛

読書記録:「コト消費」の嘘(川上徹也)

UXはモノからコト(体験)を意識した考えであるので、会社にあったので読んでみた。
モノが売れない時代に「コト消費」というワードが世間をにぎわせているが、そのコト消費が上手くモノの売り上げに結びついていない事例がたくさんあることに警鐘をならして、その解決方法を提案している。

「コト消費」の嘘 (角川新書)

「コト消費」の嘘 (角川新書)

 

 

全体の感想はこの著者の人が世の中の事例を分析しているのが大半で自分の実施したことではないので、何か言葉の重みが違うと感じた。
セミナーとかでも自分が行動・体験していなく世の中の事例を並べて話すだけの人がいるが、個人的にはあまり好きじゃない。
これは好き嫌いの次元だと思うが、事例が多いと嬉しい人もいると思うが、やはり自分が行動・体験していることは言葉の重みが違うと思う。そっちのが説得力がある。
自分自身が話すときも気をつけよう。というか自分は自分が体験していない話を自身をもって話せないので、きっとそういうタイプではないんだろうな。 

そんな中でも参考になったところはもちろんあった。

「安全地帯にいるお客さんは商品説明を聞きたがっている」

商品を勧められるんじゃないかという状況(例えば服屋さんの店員など)では商品説明は警戒されるが、商品を勧められないと分かっている状態(安全地帯と呼んでます)では商品の説明を聞きたがっている
本の中では展示会の例が出ており、商品説明の実演販売には多くの人が集まり、つい欲しくなってしまう。
少しでもいいかなと思っている人はどんな商品なのかを知りたいと思っている。なので商品説明を聞きたがっている

これはキンコン西野さんの革命のファンファーレや魔法のコンパスでも言っているが、
人は冒険しないし、基本的に失敗したくないと思っている。
限りあるお金の中でこれは自分のためになると思った物を購入する。

この原理をセミナーでも応用してどんどん商品説明(セミナー内容)はネットで公開していこうと思った。

販売者の写真を貼り出したりキャッチコピーをつけたりして、人を全面に出す 

その説明も誰が言っているかよくわからないよりかは少しでも人間味が出てた方がいいし、その人を知っていれば、この人の言うことなら間違いないだろう(その逆もしかり)と思われる。

私たちのポリシーを表明する 

最終的な解決策がこれで少しふわっとしてて実践しにくい感はあるが
まぁまずポリシーがないと企画もサービスもいいものは出来ないだろうし、それをユーザーに伝えるってことは、期待とのギャップに齟齬が少なくなるのでいいと思った。

子供向けに作ったサービスに大人が使って「つまんないな〜」って思っても子供向けサービスと表明していたら、仕方ないよなってなるからな

ポリシーの表明は意識してみよう。
ポリシーの表明をすれば、どうモノの消費につながるかというのは読む取れなかった。

UX名古屋Salon(2月)「カスタマージャーニーマップ」

f:id:koichi_k:20180220200301j:plain
今日はUX名古屋Salon。初参加者が4名も来てくれて想定外に2チームで実施。

f:id:koichi_k:20180220200226j:plain
今月も前回に引き続きカスタマージャーニーマップ作成のワークショップ。
今回のテーマは買い物体験。まずはインタビューを実施します。

f:id:koichi_k:20180220203847j:plain
インタビューが出来たら付箋に書き出し模造紙に並べていきます。
考える立場(メーカーなのか?販売店なのか?)を明確にしないと課題があいまいになりますね。

f:id:koichi_k:20180220211853j:plain
買った物は掃除機でネットでしか調べてないCJM

f:id:koichi_k:20180220212838j:plain
こっちは洗濯機で壊れてすぐ買いたかったので実店舗へ。
その中でも自分の暮らしに必要な要素を色々検討している様子が分かりました。

f:id:koichi_k:20180220222749j:plain
黒いおでんで懇親会。遅い時間なのに全員参加!楽しい会でした!

■UX名古屋Salonアーカイブ
<2018年>
 02月20日:カスタマージャーニーマップ
 01月23日:カスタマージャーニーマップを作ってみよう

 

読書会体験会「myオリジナルテーマでミニ読書会」

f:id:koichi_k:20180212163906j:plain
3連休の最終日、三連休はほとんどどこも出ることがなかったので、
これはイカンと思い近くでやっていた読書会なるものに初めて参加してみた。

f:id:koichi_k:20180212165156j:plain
会場はここか。入りにくいけど勇気を持って開けよう。

 

f:id:koichi_k:20180212180744j:plain
今回は体験版ということで1時間。チーズケーキまで出してくれてありがたい。
読書会では自分で本を持参したが、せっかくなのでファシリテーターの方が持参の
「伝え方が9割」という本とを読みました。
読んだと言っても自分で作った質問に対して答えを見つけていく目的型読書法。
そしてその答えを参加者でシェアする。ここにも大人の学びの行動がありました。
また参加してみたいです。